2015年5月16日土曜日

タイフェステバルに行きました。すごく楽しかったです。タイで「アナと雪の女王」の「Let It Go」のタイ語版を大ヒットさせたゲーム・ウイチャニ-が日本語で歌う「Let It Go」でみんな大盛り上がりしました。①



5月16日のお昼前に「16回タイ・フェステバル2015」に行きました。雨上がりなのですが大変混雑していました。
  
タイフェステバル2015               
http://www.thaifestival.jp/jp/
第16回タイ・フェスティバル2015東京代々木公園5月16日~17日開催 会場案内パンフレット
http://www.thaifestival.jp/th/images/stories/2015/Thaifes2015_panf_omote_A_ol-1.jpg

タイの食べ物とバーンイェン・ラークゲンとグランド・パンワロットとゲーム・ウイチャニ-のステージを見ました。日曜日も同じプログラムがあります。

バーンイェン・ラークゲンはイーサン地方の民謡のモラームの女王と言われていて芸能部門の人間国宝(地方芸能モーラム)に選出されています。日本でいえば演歌の女性大御所(都はるみ、小林幸子)でしょうか、ステージにたくさんの人が歌に合わせてダンスをしています。すごく盛り上がっていました。
https://youtu.be/6K0ydZqjzwE

次に登場したのはグランド・パンワロットはタイのオーデション番組からの「THE STAR」の5回目に出場したアーティストです。2日前に覚えた?愛嬌のある日本語の挨拶と細い体の彼女の体から力強くてのびやかな歌声と独特のダンスでバラードナンバーやアップテンポの音楽で盛り上がりました。 

https://youtu.be/nhvy6DuSPEk

その次に登場したのはゲーム・ウイチャニ-で、タイのオーデション番組からの「THE STAR」の4回目に優勝したアーティストです。「アナと雪の女王」の「Let It Go」のタイ語版を大ヒットさせています。透き通っていて力強い歌声のバラードナンバーを披露。特に「アナと雪の女王」の「Let It Go」の日本語での歌はタイ人だけでなく日本人も大盛り上がりでした。


              
タイの竹細工の実演があります。かなり精巧に作られていれています。高品質なので海外にも輸出されているそうです。
タイの東北地方の女性の仕事でもあるタイシルクの実演もありました。まゆを茹でて糸をつむいでいるのを見ることができます。色々鮮やかなシルクの糸があります。タイの蚕がだす糸は太くて、そのため反射量が他のシルクに比べて多く、そのためシルクの美しいつやの光が他のシルクに比べて多いそうです。高級ブランドとしてタイシルクは海外でも人気があります。
長くなってきたので次もタイフェステバル2015の食べ物のことを書きます。

タイ古式マッサージ太陽
http://thaiyo.s2.weblife.me/

0 件のコメント:

コメントを投稿