2016年7月19日火曜日

先日、日本のタイのお寺に行きました。お昼に食べたタイラーメン美味しいです。7月20日はタイのお寺の大きなイベントの一つのカオパンサー(入安居の日)からオークパンサー10月16日(出安居の日)まで約3ヶ月間、タイのお坊さんは仏教の修行に専念するため寺にこもるとされています。

先日、カオパンサーを17日にやるので来てとタイのお坊さんに呼ばれて群馬にあるタイのお寺に行きました。7月20日は日本ではお休みでないので皆が集まることができる17日の日曜日になったそうです。

今年のカオパンサー(入安居の日)は2016年7月20日からオークパンサー(出安居の日)の10月16日まで約3ヶ月間、多くのお坊さんは仏教の修行に専念するため寺にこもります。お坊さんが雨季に外出して稲を踏んでしまわないように寺にこもったのが始まりとされています。7月20日は酒類の販売が禁止になります。この期間を利用して禁酒する人もいます。

この時期の大きなイベントでロウソク祭りがあります。元々は籠って修行するお坊さんのためにロウソク等の日用品を寄付したのが、地域によっては細かい彫刻された大きなロウソクのパレードや大きなロウソクを飾ったお祭りになっているところがあります。


タイ国政府観光庁   タイ祝日等 カレンダー
https://www.thailandtravel.or.jp/common/pdf/00250.pdf
タイ国政府観光庁 タイネス 
http://www.thailandtravel.or.jp/theme/thainess.html

の平たくて丸い黄色いロウに自分の名前を書いて願い事を祈ります。そして一斗缶の中に入れて溶かします。さらに大きな黄色いロウソクを作るために筒の中に溶けたロウを入れます。大きくて模様が入ったロウソクができるそうです。
お経や寄付やお祈り等が一通り終わると皆でご飯を食べます。ボランティアで集まった料理です。
麺は米粉の平打ち麺でタイ醤油をベースにした鶏ガラのスープで大根と豚肉と鶏肉のつくねとセロリが入ったタイラーメンです。平打ち麺の食感がいいです。鶏肉のつくねがスパイス等が利いています。美味しいです。
タイのカオソイ風のラーメンです。ココナッツの風味とカレーと鶏の手羽元がたくさん入ったラーメンです。赤玉ねぎのみじん切りやタイ野菜が入っていないですが、手羽元の肉が良い感じにカレーと合い美味しいです。
タイ古式マッサージ太陽
http://thaiyo.s2.weblife.me/

0 件のコメント:

コメントを投稿